【文字をタップでジャンプできるよ】

明日もまた上司に怒られると思うと会社に行きたくない・・・



家に帰っても仕事のことばかり考えて、憂うつな気分・・・
仕事が終わって家に帰っても、心は職場に縛られたまま。
- 毎朝、吐き気がする・・・
- 上司の顔を見るだけで動悸がする・・・
- でも、辞めたら生活できない・・・
実は、わたしもそうでした。
それ・・・
「あなたが悪い」のではなく、
会社がやばいだけかもしれません。



わたしはブラック企業の人事として働いた経験があるからこそ、やばい会社のには本当に敏感なの。
何かあったときは自分を守るために「やりとりの証拠」を紙で残しておきました。


本記事は、実際に“逃げた”わたしが、やばい会社を逃げてOKな理由と我慢し続ける3つのリスクを正直に語ります。
読み終える頃には「逃げてもいいんだ」と、あなたの心が少しでも軽くなっていますように。
\ LINEで完結!最短即日退職 /
公式サイト:退職代行モームリへ
「辞めたいけど、怖くて半年も言えないまま…」と不安を抱えているなら、ぜひ以下の記事をご覧ください。


やばい会社とは?


「やばい会社」は、あなたの心と体をじわじわ壊していく職場です。
明確な定義はありませんが、厚生労働省の公式サイトによると以下の特徴があります。
- 極端な長時間労働やノルマ
- 賃金未払い残業
- パワハラ
あなたの職場は、いくつ当てはまりますか?
わたしが過去に勤めていた会社は、パワハラが当たり前。



社員が突然辞めたり、人手不足で毎日21時過ぎまで残業だったりと、過去一やばい会社だったよ…!
「辞めたい」と思ってもなかなか口に出せない空気、ありませんか?
わたしもでしたが、朝起きた時に吐き気や動悸があるなら、それは体からのSOSです。
そのままやばい会社で働き続けてもあなたの心が壊れるだけ。
次の章で紹介する「やばい会社で働く3つのリスク」に一つでも当てはまったら、転職や退職を前向きに考えてみてくださいね。


やばい会社から逃げる3つのタイミング!


過去一やばい会社に勤めていたわたしが、逃げるべき3つのタイミングを伝授します。
【文字をタップでジャンプできるよ】



やばい会社は必ず逃げるサインがあるから、見落とさないようにね!
それでは、一つずつ解説します。
①優秀な社員が辞めるとわかったとき
ある日、上司からふと聞いた一言。
〇〇さん、来月で辞めるんだって。
いつも頼りにしている先輩がどうして・・・
- 優秀な人ほど、会社のやばさにいち早く気づく
- 裏で進行しているトラブルの気配を察知している
- 転職活動を進めていて、見切りの選択ができている
優秀な社員が辞める理由は、会社がもう沈みかけていると判断したからでしょう。



以前の会社も仕事をできる人が次々に退職して、職場には新人しかいない状況になったよ・・・!
仕事をカバーできる人がいないなら、退職を申し出たほうが吉。
②経理担当が辞めるとわかったとき
「経理担当の〇〇さん、今月退職するみたいだよ」
やばい会社でこんな話を耳にしたら、すぐにあなたも退職準備を始めましょう。
経理が辞める=資金繰り問題の可能性が高い
これは実例です!
- 給与の遅れや未支給
- 税金の未納が発覚
- 未納があるのに交際費は月160万超
経理担当が辞めると、社内でこんなことが起きます。
- 「給与が遅れます」の連絡がくる
- 源泉徴収票がもらえない
- 帳簿管理ストップで決算ができない



わたしは経理担当者と仲が良かったから、やばい状況を聞いてすぐに退職を決めたよ(笑)
そのとき入社3ヶ月目でしたが、やばい会社に勤め続けるのはリスクが大きいです。
やばい会社からは逃げて、給与や手当がきちんと支給される職場が安心ですよね。
「次の職場が決まってないのに辞めて大丈夫?」という場合は、以下のリンクをご覧ください。


③職場に自分だけになるとわかったとき
「私、今月末で辞めるんです・・・」
「実は私も、来月末で退職で・・・」
気づけば、自分だけが
職場に残される状況に。
実は、わたしがそうでした。
もともと総務事務をひとりでしていましたが、経理は未経験。
パートだったので、会計や給与ソフトを扱ってはいけない決まりでした。



経理の後任がいないから、人事や労務に加えて手探りでソフトを覚える毎日が続いたよ・・・
わたしが体調不良で休むと、業務はストップ。
求人対応や税金の手続き、給与計算は誰もカバーできる人がいません。
もし、あなたも似たような状況なら、
そこに残りたいですか?
- 業務時間内に終わらないくらいの仕事量を抱え、毎日22時まで残業
- 帰宅後、ひとり時間がほとんどなく
ストレスが溜まる毎日
しかし、やばい会社を逃げた未来は、今よりも最高のひとり時間を過ごせます。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
やばい会社を逃げず働き続ける3のリスク


心のどこかで「このままじゃダメだ」と感じているのに、見て見ぬふりをしていませんか?
これまで7社に勤めてきたわたしが、やばい会社で働き続ける本当のリスクを3つお伝えします。
【文字をタップでジャンプできるよ】



自分の心の声に耳を傾けて、幸せに生きられる選択をしようね!
それでは、一つずつ解説します。
①毎日のパワハラで精神崩壊
わたしは実際に、以前の職場でこんな言葉を言われ続けていました。
「なんでそんなこともできないの?」
「またミス?いつになったらできるようになるの?」
わたしと同い年の上司で、
いつも高圧的な言葉に
胃が痛くなる毎日でした。



出社前はお腹が痛くなるし、家に帰ってきても心がぜんぜん休まらないんだよね・・・
このまま我慢を続けていれば・・・
- うつ病
- 適応障害
- 自律神経失調症
わたしは、取り返しのつかない症状に苦しむ人を何人も見てきました。
「何をしても楽しくない」「やる気が起きない」「自分はダメな人間だ」・・・そうなる前に。
心の声は、頭で考えるより100倍も正直ですよ。
「次の職場が決まってないのに辞めて大丈夫?」という場合は、以下のリンクをご覧ください。


②すべての責任を負わされる危険
気づけばただの『会社のコマ』になっていませんか?
- 上司の仕事をやらされている
- トラブルが起きたら自分のせいにされる
以前の職場で、上司が任された仕事をわたしに丸投げしたことがありました。
「なんだか良くわからないから、やっておいて」と。



外部に提出する大事な補助金の書類で、〆切まであと3時間しかなかったの・・・!
必要な書類や申請方法を調べていたら、上司の上司から電話がかかってきて・・・
まだやってないの?
あのさ、今日の17時までなのわかってる?
もともと上司がやるべき仕事なのに、なんでわたしが怒られないといけないんだろうと、心の底から思いました。
③転職のタイミングを逃す可能性
「働き始めてまだ2ヶ月しか経ってないから、辞めにくい・・・」
「すぐ辞めたら履歴書にキズがつく・・・」
そう思っていると、いつも間にか時間だけが過ぎていくと思いませんか?



働きたい会社・やってみたい仕事があるなら、求人チェックしてチャンスを逃さないでね!
もし、あなたがいま20代なら転職は何回でもできます。
もし、転職のタイミングを逃し30代になると・・・
- 仕事の選択肢が少なくなる
- 即戦力が求められ、やってみたい仕事に就けない
わたしは30歳までで転職を7回し、すべて異業種ジャンルを経験しました。



働くうちに「できる仕事・できない仕事・好きな仕事」がわかってくると、仕事選びが楽になるよ!
やばい会社から必ず逃げられる方法を転職7回経験の私が伝授


やばい会社は『勇気』だけなく、自分を守る知識がないと逃げられません。
逆に逃げ方を知っていればどんな会社からでも必ず抜け出せるので、実例をもとに3つ紹介します。
【文字をタップでジャンプできるよ】



やばい会社は退職届を出しただけじゃ引き留められる可能性があるので、知識だけでも覚えておくと安心だよ!
それでは、明日から使える3つの方法を解説します。
①上司が納得せざるを得ない理由を報告
上司に退職を申し出る際に『自分の感情を伝える』と100%引き留められます。
これは、わたしが受付事務で応募したなのに営業職で採用になったときの話です。
未経験の専門職で、研修にまったく
ついていけませんでした。
- 専門用語で数字・カタカナ多すぎ・・・
- 自分以外、同期はみんな経験者・・・
- 配属店舗は激務で質問する余裕がない・・・
わたしは入社4日目で退職を決意し、バリバリの営業マン上司へ申し出ました。
研修にまったくついていけないので、
早期に退職させていただきたいです。
同期は全員経験者でわたしだけ未経験です。
研修内容は経験者向けになっているので、
1割くらいしかわかりません。
店舗はお客さまが耐えない状況なので、
質問する余裕もありません。
仕事の手伝いもできないと判断し、
退職を希望します。
上司の返答は・・・
大丈夫、自分も最初は同じだったから。
精一杯サポートするからもう少し頑張ろう。
自分の感情だけを伝えた結果になっているのが、わかるでしょうか?
想像してみてください。
あなたが辞めると申し出たとき、
- 上司が一瞬、何も言えず沈黙する
- 「・・・わかりました」と静かに承諾する



上司から予想どおりの返答だったので、わたしは“ある一言”を伝えたらすんなり退職を承諾してもらえたよ!
実際にわたしが伝えた最強フレーズ
退職を希望していて、
やる気のない社員を雇うメリットは
何ですか?
この言葉を伝えたら、バリバリの営業マン上司は一瞬無言になりましたよ。
②退職届と社員証などを返却し強行突破
本当にやばい会社ほど、辞めるのを阻止しようとします。
わたしたち労働者は退職の意思表示から2週間で辞められるので、後ろめたさはいりません。
辞める方法は3ステップ!





営業職の会社だったときは、みんな口上手いから強行突破する社員が多かったらしいよ!
勇気を出して行動すれば、
- 明日から出勤しなくていい解放感
- 自分のペースで過ごせる時間
- お昼はご褒美ランチでちょっと贅沢
やばい会社から解放されて、ひとり時間を楽しめますよ。
③本当にやばいなら退職代行へ依頼
「嫌がらせが悪化してもうムリ・・・」
「退職を伝えるが怖い・・・」
そう思ったら、退職代行にお願いしましょう!
退職代行を使うメリット!


以前の営業職の会社では、退職代行を使う社員が当たり前にいました。
それだけ上司の圧が強く、辞められなかったんです。



やばい会社って本当にやばいから、心が崩壊する前に1日でも早く逃げたほうがいいよ!
もし退職代行に頼るなら、あなたのやることはたった1つ!
LINEかメールで相談するだけです。
我慢をつづけても心がボロボロになるだけなので、退職代行に頼るのも立派な選択です。
\ LINEで完結!最短即日退職 /
公式サイトへ:退職代行モームリ
次の章で、やばい会社を逃げる際に起こりうる3つのトラブルを紹介しますね。
やばい会社を逃げる際の3つのトラブル


勇気をもって退職の意思を伝えた際に起こりうるトラブルがあるので、経験をもとに3つ厳選しました。
【文字をタップでジャンプできるよ】



以前のやばい会社でもあったし、わたしも転職7回の中ですべて経験したからこそ、予測も大事!
それでは、一つずつ解説しますね。
①辞める直前で退職届の不受理が発覚
退職届は就業規則どおりに提出するのがルールなので、最低でも辞める30日前が多いのではないでしょうか?
わたしは以前の職場で
人事・労務も担当していたので、
自分の離職手続きは自分でやっていました。
しかし直前になって・・・
- わたしの退職届が見つからない
- 上司のデスクにもない
離職手続きに必要なので、上司に聞いてみると信じられない一言が返ってきました。
「どこにやったっけなぁ・・・そのへんにない?」



他の社員の退職届は受理しているので、理由は3つしか考えられない・・・!
- 本当になくした
- シュレッターにかけた
- 退職させないために、ごまかしている
実は、以前にも同じトラブルを経験したので、さすがに2回も繰り返せません。
なので、
あらかじめ退職届を2枚書いておきました。
無事に退職できましたが、あなたは「会社が認めないと辞められない」と思っていませんか?
厚生労働省の公式サイトに退職について記載されているので、ぜひご覧ください。
②退職とわかった途端にパワハラの標的
実際にあったやばい会社での出来事です。
月残業80h超えの社員が「もう辞めます」と上司に伝えた当日。
とんでもない事件が起きました・・・!
- 事務所から閉め出される
- コピー機だけなら使っていいと言われる
- 空き部屋で仕事をさせられる
幼稚な嫌がらせが始まったのです。



しかも、事務所の扉に「入るな」とメモ紙が貼られていたの・・・
そんな嫌がらせをされたら、今すぐにでも辞めたいですよね。
「これって嫌がらせかも・・・」と感じている方は、以下の記事をご覧ください。


③後任が決まるまで退職ムリ
「後任が決まったら退職届出して」
「引き継ぎしてからじゃないと困る」
これは人手が足りない会社都合なので、
あなたが責任を負う必要はありません。
上司の指示に従い続けると・・・
- 退職日がズルズル延びる
- 後任が見つからない
- 心も体も限界になる



社員一人の退職で業務が回らない会社はいずれ倒産するので、気にせず辞めよう!
「もう限界で、明日から出社したくない…」という場合は、24時間無料で相談できるプロに頼るのも、自分の心を守る方法ですよ。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
やばい会社から逃げられないなら取材500社の退職代行モームリがおすすめ!


退職代行モームリの対応現場の様子が、YouTubeにアップされていました。
辞めたいのに言い出せない状況は、本当に辛いですよね。
もしあなたが、今日「辞めます」といったら・・・
今言うタイミングじゃないでしょ?
後任が決まってからにしてよ。
そう言われたら、笑って流せるでしょうか?
これまでの職場では、成功率100%の『退職代行モームリ』にお願いしている人が多かったですよ。
メディアに500回以上も取材されていて大注目の代行会社。


退職代行モームリにしかない強みは、以下の3つです。
- 会社に有休消化・未払い残業などを交渉できる
- 弁護士監修でトラブルリスクが極めて
少ない - 法律のプロがいるので、万が一の
法的対応に強い



モームリは会社と交渉&弁護士監修の2つが揃っているから、不安を何でも相談できて安心だよ!
ときには、退職代行モームリを利用する人たちが260名を超える日もありますよ。


退職代行モームリにお願いすると会社側は原則断れません。
「明日も出社しなきゃ…」と絶望しなくて済むので、今すぐ以下のピンクのボタンをクリックして退職代行モームリに頼りましょう。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
番外編:転職7回・倒産&閉店4社を経験の私が「過去一やばい会社」に勤めた話


わたしは転職7回・倒産&閉店4社を経験していたので、やばい会社は一瞬でわかるようになりました。
そして、やばい会社は必ず「小さな違和感」があるんです。
わたしが総務事務パートを週4日でしていたときの話です。
わたしが最初に感じた違和感は3つ!
- 面接官の質問があいまい
- 社員の表情が暗い
- 入社手続きの段取りが悪い
3つの違和感を抱いたまま、入社初日を向かえました。
「正社員の補助」で採用になったので、わたしはお手伝いです。



職場は、課長・先輩・わたしの3人。だけど上層部のパワハラで、先輩がすぐ退職しちゃったの・・・!
引き継ぎもほぼゼロの状態で、
総務業務すべてをやることになりました。
総務事務でこんな仕事をしてました!
- 求人対応~入社手続き(面接官はなし)
- 雇用保険、社会保険、住民税手続き
- 勤怠管理
- 給与計算
- 発注関係
- 請求手続き
- メール、電話対応
ほかにも、上司がやるべき仕事や丸投げされた仕事も並行してやっていました。
経理もありましたが、未経験なので手つかずの状態。
本当にやばい会社だったので、前任の経理担当はいなく、会計ソフトは未入力。
引き継ぎがない状態で、Aさんも何とか仕事を進めていました。
そして、わたしは入社当初の違和感が
「確信」に変わり始めました。
これは、さすがにやばいですよね・・・
- 労基の是正指導書が見つかる
- パワハラで3ヶ月で9人が辞めた
- 何人も労基に相談に行っていた
- 過去の給与支給が間違っている
- 給与の間違いを直していない
- 給与明細の改ざんが見つかる
- 退職者に雇用保険がかかったまま
- 雇用保険がかかっていない社員がいた
わたしは今まで8社に勤めてきましたが、こんなにやばい会社は初めてでした。
そして、わたしが退職を決めた信じられない出来事が起こりました。
社内問題を労働基準監督署に相談した社員が、
クビになりました。
社内の問題が労働基準監督署にバレると、不都合があるからでしょう。
経理担当のAさんもリスクの危険を感じて辞めることになったので、わたしも逃げ遅れないように退職を申し出ました。



あのとき辞める決断をして本当に正解だったよ。心が限界きてたら、しばらく働く気力が起きないもの・・・!
だからこそ「会社を辞める」は逃げではなく、自分を守る強さだと断言できます。
もし、あなたが今の環境に
違和感や心の限界を感じているなら、
もう逃げましょう。
あと14日~30日がんばれるなら退職届を出して、
もう限界なら、退職代行に頼りましょう。
後ろめたい気持ちはいりませんので、心が楽になる選択をしてくださいね。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
やばい会社から逃げる際のよくある質問


転職7回・倒産&閉店4社を経験したわたしが、やばい会社から逃げる際のよくある質問にお答えします。
逃げてもいいんです。大事なのは自分の心と体!【まとめ】


最後に、転職7回・倒産&閉店4社を経験したわたしが語るやばい会社から必ず逃げられるる3つの方法をおさらいしましょう。
【文字をタップで戻れるよ】
会社は、心がボロボロになってまで働く場所ではありません。
「毎朝、吐き気がする・・・」「お腹が痛い・・・」
それは、あなたが弱いんじゃなくて
会社がやばいんです。



もうムリだと感じたら、自分の幸せのためにも逃げていいんだよ~!
誰かに頼るのも立派な選択。
「もう限界。明日、会社に行きたくない・・・」という場合は、今すぐ以下のピンクのボタンをクリックしてプロに頼ってくださいね。
24時間0円で相談できるので、退職代行モームリがあなたの心強い味方になってくれますよ。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
「これって嫌がらせかも・・・」と感じている方は、以下の記事をご覧ください。

