やばい会社あるある18の特徴

退職を8回経験したわたしが、本当にやばい会社と直感した18の特徴を紹介します。
まずは、3つ当てはまったら要注意です。
【文字をタップでジャンプできるよ】

すべて実例になるので、1つでも当てはまったら転職を視野にいれるのが最善!
あなたの職場がいくつ当てはまっているのか、一つずつ解説しますね。
特徴①:入社初日~3ヶ月目で離職が続出
もし、あなたが入社してからたった2~3ヶ月で、先輩が次々と辞めていったら・・・
この会社、やばいかも・・・
と不安になりますよね。
こんな状態に心当たりはありませんか?
- 教育係が途中で辞めて、引き継ぎが
ほぼない・・・ - 「先週入った社員が辞めるって・・・」が
口癖の上司 - 直属の上司とケンカしてブチ切れ退職・・・



わたしが過去に勤めていた会社は、たった3ヶ月で10人も辞めてたよ・・・
人が辞めていく会社は必ず原因があるので、次で深掘りしていきましょう。
特徴②:パワハラが当たり前
以下の画像は、実際に送られてきたメッセージの一部です。


冷静に考えて“詐欺と同じ”なんて、社員に対する言葉ではありません。
もし、あなたが「今日も罵倒されるかも・・・」と毎朝ビクビクして出勤をしているなら、それは明らかに異常です。
- 上司の指摘が”怒鳴る”レベル
- ミス一つでネチネチ罵倒される
- 職場から閉め出される
でも、せっかく入社できたんだから
我慢すれば・・・
なんて思っていませんか?



わたしはパワハラが当たり前の職場で、心が壊れてしまう人を何人も見てきたし、わたしもその一人。
そして日常的なパワハラで離職率が高い職場は、ある特徴があります。
特徴③:いつも人手不足
いつも人手が足りていない原因は”ただの忙しさ”だけではありません。
社員が休みを削らないと、
会社が機能できない状態なんです。
- 1人で人事、労務、経理も担当
- 月の休みは3日ほど
- 時間外は月80時間
「辞めたいけど、私が退職したらまわらない・・・」そんな責任感を抱えていませんか?



心配しなくても大丈夫!あなたがいなくても会社はなんとかまわる!
ここで「周りに迷惑をかけちゃう・・・」と思っているあなたは、とても真面目でやさしいですね。
しかし、気にしなくていいんです。
特徴④:新人しかいない職場
やばい会社は人の入れ替わりが多いので、入社して間もない新人しかいません。
実際に以下のメッセージが送られてきましたが、職場にある資料を見比べて正解を探す日々…。


↓給与計算・明細作成は経験がないのに…↓


毎回、怒られながら仕事を覚えていくなんて、心が壊れます…
- 周りはみんな同期
- 入社2ヶ月以内の社員ばかり
- 教えてくれる人が誰もいない
もしわからない仕事を聞いても「わたしも良くわかんなくて・・・」と返される毎日なら、教える体制が崩壊している証拠です。



マニュアルがないのは本当に困るよね。わたしは毎日、どう処理をしたらいいか外部に聞いてたよ(笑)
新人しかいない職場は育てる余裕がないので、わからない仕事が増えるだけ。
頑張り損です。
特徴⑤:一人で抱える仕事量が膨大
仕事が山積みなので、18時過ぎても帰れません。


「毎日、終わらないタスク地獄・・・」
「帰っても寝るだけの生活・・・」
そんな状態が続いているなら、それはあなたが悪いのではありません。
- 引き継ぎなしで、いきなり一人で仕事
- 残業前提の業務
- 「手が空いたらコレもやって」が常態化
残業しないと終わらない仕事量なら、会社の人手不足か人件費削減のどちらかでしょう。



こんな毎日だと、定時で帰ってひとり時間を楽しむ計画が台無しだよね・・・
やばい会社ほど頑張るあなたに甘えてくるので、ムリだけはしないでくださいね。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
特徴⑥:仕事は手探り状態
「これって誰に聞いたらいいの?」
「マニュアルがどこにもない・・・」
そんな日々が続いていませんか?
- 入社しても何も説明がない
- 担当者で言っていることが違う
- 参考になる資料がない
その結果、実際に下記のメッセージが届きました。


仕事は手探り状態なので「わからない手続きをするなよ」といわれても困りますよね。
もし今、毎日が当てずっぽうでしか進まないなら、それは会社の問題です。



わからない仕事を上司に尋ねると「は?」と一言で返されることもあったなぁ・・・
特徴⑦:手が回らない業務は放置
ちょっと想像してみてください。
やるべき仕事は山積みだけど、誰も対応しない。
結果、クレーム対応でさらにストレスが溜まる日々…
- トラブルが起きても対応しない
- 「気づいた人がやって」で放置
- 問題を見て見ぬふり
こんな状況の会社なら、組織として機能していない証拠です。



一人で抱えている仕事量が多かったり、〆切があったりすると手が回らないのは当然だよね!
特徴⑧:責任を負わない上司
実際に以下のメッセージが、パート勤務だったわたしに送られてきました。


職場内で問題が起きた場合は、上司(責任者)が協力してくれるはず。
しかし、上司は「知らない」「聞いてない」で知らんぷり。
このときは、
一番立場が弱いパートのわたしが
対応しました。
- 面倒な問題は部下任せ
- 指示を出さずに正論だけ言う
- トラブルは誤魔化して逃げる
そんな上司のもとで、必要以上に責任を負っていませか?



とても腹立たしいので、わたしは上司が責任を負うべき仕事は、はっきり伝えて対応をお願いしてたよ(笑)
すこしの勇気で心が楽になる場合もありますが、上司の責任転嫁はありえませんよね。
特徴⑨:すべて部下へ責任転嫁
上司のミスまで、あなたの責任にされる・・・そんな理不尽は耐える必要ありません。
心当たりありませんか?
- 何かあると「お前のせい」
- 上司が責任を取る場面がない
- 部下にばかり謝らせる
実際に、上司が対応した仕事について、以下のメッセージがわたしに送られてきました。


とある申請書類がまだ届いていなかったので、上司の指示で発送状況の確認と報告をわたしが対応。
「私がもっと状況を把握していれば…」と思いましたが…



正直、がんばるだけ負担が増えるので、心が壊れるのは時間の問題・・・
わたしは紙に印刷をしました


どうしても辛くなった場合は、労働基準監督署へ証拠を持って相談するのも一つの手ですよ。
特徴⑩:労基への相談が多発
「昨日、労基に行ってきた」
そんな会話が社員の間で普通に出てくる会社は、おかしいと思いませんか?
- パワハラが悪化している
- 残業は月80h超え
- 退職させてもらえない
以前の職場は上司と社員が揉める状況が多くて、翌日から無断欠勤・そのまま退職する人が何人もいました。



とある社員が法に違反している状態を労基に相談したら、上司にバレてクビにされたことも・・・
特徴⑪:労基の是正指導〇回目
労働基準監督署から是正勧告を受けた会社は、必ず指導履歴が書面で残っています。
たとえば・・・!
- 出勤状況を記録していない
- 雇用契約書が正しく整備されていない
- 罰金30万円の支払い
指導内容は改善されても、新たな労働基準法違反が見つかるのも時間の問題でしょう。
- 書類だけ取り繕う
- 同じ違反を繰り返す
- 違反は隠す
人の入れ替わりが多い職場は社員が突然辞めていくので、そもそも正しい処理がわかりません。



以前の職場は、労基の是正指導が2回。わたしは3回目の直前で、会社を辞めたよ。
上司の責任転嫁が目に見えてわかっているので、もしやばい会社で働いているのなら退職を強くおすすめします。
特徴⑫:給与の支払遅延
ちょっと思い返してみてください。
毎月のお給料、予定日どおりにもらえていますか?
- 給料日の朝、入金されていない
- システムエラーで明日振込むとごまかす
- 上司の都合で振り込みしない
お金の問題は、会社の『命』。
支払いが遅れる理由は、給与計算が間に合っていない、もしくは本当にお金がないかのどちらかです。



お給料が予定日に振り込みされない時点で、その会社の将来は長くないよ・・・!
特徴⑬:給与の誤支給は放置
給与の振込金額は、明細とズレていませんか?
たとえば・・・!
- 時給計算がおかしい
- 残業代が異常に少ない
- 交通費が払われていない
給与担当や上司に伝えても対応してくれないなら、労働基準監督署に相談しましょう。



給与支給の最終チェックは上司がする会社もあるので、計算方法を知らないとそもそも間違いに気づけないし、直せない・・・!
特徴⑭:退職届を出すまで給与は未支給
パワハラが常習化している会社は、その場の勢いで突然辞める人も少なくありません。
以前のやばい会社では「退職届を出したら給与を支払う」ルールがありました。
その結果・・・
- 給与未払いのまま退職の人がいる
- ケンカ退職の人の給与は手渡し
会社の都合で給与を「出す・出さない」はあきらかにおかしいです。



給与の未払いは、100%労働基準法に違反!
特徴⑮:ボーナス支給条件がブログ更新
ボーナス支給は会社の業績で左右されるので、与えられた条件を達成しても意味がありません。
以前の会社で、こんな条件がありました。
定期的に会社のブログを書いた人にだけ、
ボーナスを支給します。
さらに細かな条件も!
- 5日に1回は更新する
- 写真を必ず載せる
ルールに沿ってブログを更新しなかった場合は、ボーナス50%カット…



仕事で手が回らない中、ブログ更新が条件ってどうかしてる(笑)
実際にボーナスが支給された人は、定期的なブログ更新と残業月80hで「10万円」でした。
特徴⑯:頻繁に届く督促状
もし、社内の郵便物に「督促状」の文字が見えたら、その会社は100%やばいです。
- 通信やリース会社などの請求書が
山積み - 支払期限が過ぎた書類がデスクに
ある - 経理担当が「マジでやばい」と
言ってる
取引先の信頼を失えば、経営が一気に傾くのは一目瞭然。



以前勤めていた会社は、公共料金を数ヶ月滞納していて、水道が止められてたことも・・・
特徴⑰:毎月ギリギリの資金繰り
「今月の社会保険料、引き落としされなくてよかった・・・」
そんな会話があったら、会社にお金がない証拠です。
- 支払いをわざと先延ばしにしている
- 消耗品や備品はとにかく安いものを買う
- 予算がなく今月はあと消耗品が買えない
「来月もこの会社あるかな…」なんて不安がよぎる職場は、安心して働けません。



以前の職場はカードの上限が10万円で、その中で必要経費の支払をしていたんだけど、ぜんぜんお金が足りなかった!
特徴⑱:求人サイトの募集要項がウソ
「18時退社・残業なしのはずなのに、夜10時まで仕事・・・」
「手厚い研修ありのはずが、マニュアルも引き継ぎもぜんぜんない・・・」
こんな経験、あなたもありませんか?
- 面接で話をはぐらかされる
- 事務職のはずが入社後に営業に回される
- 求人内容の福利厚生がない
「会社ってどこもそんなもんだよね・・・」なんて納得しないでほしいです!



やばい会社はとにかく人手不足!面接官がいいことしか言わないから、入社後にミスマッチが起きて辞めていくんだよね・・・
「やばい会社を辞めたくても逃げられない…」そんな状況にいるなら、思い切ってプロを頼るのも自分を守る選択ですよ。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
やばい会社あるある18の特徴【まとめ】


最後に、実際にあった「やばい会社あるある18の特徴」をおさらいしましょう。
【文字をタップで詳細へ戻れるよ】
やばい会社にいるなら、心をボロボロにしてまで働き続ける必要はありません。



自分の心を守るのが一番大切だよ〜!
「辞めたいのに、伝える勇気がない。怖い…」
本当にしんどい場合はプロに頼るのも方法のひとつですよ。
ZIP!、ミヤネ屋など取材実績500回超え!
「これって嫌がらせかも・・・」と感じている方は、以下の記事をご覧ください。

